-
-
母子手帳ケースを買う時には手帳サイズを事前に確認しておこう!
妊娠10週〜12週くらいになると母子手帳を発行されます。 母子手帳ですが、現在3つのサイズがあり、それが各市町村でサイズがバラバラなのです。となると、お子さんの母子手帳のサイズをしっかりと把握してない ...
-
-
管理栄養士さん直伝!妊娠中に積極的に食べたいもち麦ごはん
何かと話題になっているもち麦。実は妊婦さんには好都合な食材だって知っていますか? 妊婦になり、産院で行われた母親学級。その時に助産師と管理栄養士さんが主に話をしてくださったのですが… その中で管理栄養 ...
-
-
妊娠して私が一番に気にした飲み水の大切さ
妊娠して、私がすごく気にしたのが…毎日飲む水のこと。 産婦人科の先生から頂いたテキストにかかれていたのが、妊娠中は汗をかいやすいので水または麦茶を1日1,500〜2,000ml摂りましょうって。 何よ ...
-
-
マタニティセミナーハロー赤ちゃんに参加できなくなった時
全国で開催されている人気のプレママセミナーである「ハロー赤ちゃんマタニティセミナー」。 たくさんのお土産が貰えるということで人気が高く、申込者も多いことで知られています。しかし、突然のアクシデントによ ...
-
-
プレママイベント【ハロー赤ちゃん】の人気が止まらない!
産婦人科の健診に行くと置いてあるパンフレットの中で見つけたのが「ハロー赤ちゃん」というプレママイベント。 全国各地で開催しており、あっという間に埋まってしまう人気のプレママセミナーなんです。 そこで、 ...
-
-
育児休暇を取る方は育児休業給付金をもらいましょう!
労働基準法に定められている最低限のお休みは、産前産後休暇になります。 しかし、仕事は辞めたくないけど、子どもの面倒を見てくれる人がいないとか、産後すぐに預けられる保育園がないなど、人それぞれの家庭の事 ...
-
-
産前産後休暇で貰える出産手当金のすべてをまとめてみた
お仕事をされているプレママさんが多くなり、お産によって色々な手当がもらえるようになりました。 働くママさんにとって、労働基準法で決められている産前6週と産後8週の約14週。この期間の給料ってどうなるん ...
-
-
無料のおむつサンプル/応募して貰えるところを集めてみた!
赤ちゃんができて、生まれた後からすぐ必要になるのが紙おむつです。 何よりも、今、数多くの紙おむつが販売されており、以前ならパンパースが一番!とかメリーズがいい!という感じで分かれていました。 ところが ...
-
-
チャイルドシートは補助金を使うと安く買えます!
車を持っていないお宅にはあまり縁がないものですが、出産して赤ちゃんを車に載せる際に必要になるのがチャイルドシートです。 スポンサーリンク そこで、チャイルドシートがないとダメな理由と、レンタルと購入は ...
-
-
出産で病院に持っていくべきものリスト【ママと赤ちゃん】
出産で入院するときに必ず必要になるものがあります。 まあ、入院道具を丸々家に置き忘れても…旦那さんが持ってきてくれれば何も問題はないのですが、入院するときに必要になる道具の準備だけは自分でやっておかね ...
-
-
出産前にやっておけばよかったこと【第1子の場合】
私の初めてのお産は…もうかれこれかなり前のことになりますが、やはり初めてのお産というのは特別な思いがあるものです。 そのため妊娠中は身軽ですし、夫婦の時間もたくさんありました。 そこで、お産の前にやっ ...
-
-
里帰り出産どのくらいお金を持って行くといいのか?
私は、里帰り出産も経験しており、里帰りしない出産も経験しています。 気になるのが里帰りする出産を選んだときに、一体どのくらいのお金がかかるのか?という部分でしょうか。 里帰り出産したときにかかるお金に ...
-
-
出産祝いでからもらったお金の使い道と内祝いの相場
出産祝いって知っていますか? お産すると、夫の親戚や妻の親戚から出産祝いという形でお金をもらうことがあると思います。 親戚の数で貰えるお金は変わるのですが… そんな出産祝いでもらったお金の使い道と内祝 ...
-
-
ノンカフェインの飲み物を買ってみたよ♪
妊娠がわかると、一番最初に始めたのがカフェインレスの飲み物。 カフェインレスの飲み物ってのはいっぱいあります。でも、私の中でお茶とかよりもコーヒーの存在だけは欠かせないものだったのです… 私、コーヒー ...
-
-
妊娠から出産までの10ヶ月の間にやることリスト
はじめての妊娠で嬉しい部分もあるのですが、色々な手続きや流れが一切わからず不安が大きくなることあります。 私も、初めての妊娠のときにはワーキング妊婦だったため、時間の成約があり、健診にいくにも有給をと ...
-
-
児童手当の申請を忘れないようにすべき!
児童手当は、子どもが生まれたら翌月から支給される国が子どものために支給する手当です。 しかし、子どもが生まれて14日以内にすぐに手続きをしないと受け取ることができません。そこで、児童手当のこと、支給月 ...
-
-
出産一時金の申請先はどこか?専業主婦と働くママの手続きの違い
出産一時金のことは、妊娠すれば調べているのでわかっていると思います。 でも、専業主婦と働くママでは出産一時金の申請先が違ってきます。 そこで、専業主婦の方と働くママの申請先について、いくら貰えるのか、 ...
-
-
悪阻(つわり)でご飯の準備ができないときは?
妊娠して、3ヶ月に入る頃になると、なんか今までなかったような体調不良がおこります。 それがつわりというもの。よく、テレビドラマなどで「う〜っ…」と嘔吐するシーンがでてきますが、本当の悪阻はあんな感じで ...
-
-
妊娠したら買ったほうがいいものとそうでないもの
妊娠して、悪阻が治まると妊娠中期という安定期に入ります。 そんな安定期に入ってから意外と妊婦さんご自身の体がどんどん変化してきますので、それに伴い必要になると思われるものも増えてきます。 そこで、私が ...
-
-
母子手帳ケースの選び方は?これって1人に1つ必要なのか
妊娠して母子手帳をもらうと、多くの方が母子手帳ケースの購入を検討します。 今、世の中には本当に多くの母子手帳ケースが並んでいて、使いやすいものもあれば、中には色々な妊婦補助券などを入れたり、診察券を入 ...