育児にかかるお金のことを考えるブログ

子どもが生まれると貰えるお金とかかるお金に関して個人的にまとめているブログ

学資保険に加入するタイミングはいつが一番いいのか?

更新日:

妊娠して、子どもが生まれるとなると、必ず多くのママさんが検討するのが学資保険。

子どもにかかる将来の教育費を貯めるには最適の方法というわけですが…

しかし、一つ気になるのが、いつ加入するのがいいかという部分。そこで、そのタイミングで入っていると最もオトクになるのかについてまとめてみたいと思います。

スポンサーリンク

学資保険に入れる年齢は?

学資保険ですが、基本的に契約者となるのはお子さん両親、そして祖父母となります。被共済者というのがお子さんになります。

それぞれ掛金が違っており、契約者の年齢とお子さんの年齢があがるほど保険料が高くなるという設定となっています。

また各保険会社は、保険料を運用することで配当金としていることで、それぞれの運用に応じた配当率というものがあります。そのため、全くの同じ条件で比較しにくいのが本音なんです。

加入できる年齢ですが、契約者(親または祖父母)の年齢が70歳未満というところが多いです。またお子さんの年齢も、ほとんどの学資保険で赤ちゃんの出産予定日140日前から加入することができます。

そして、気になるのが…子どもが何歳まで加入できるのかな〜という点。一般の生保会社ですと5歳〜7歳がタイムリミットとなっていますが、JAこども共済だけは12歳まで加入ができます。

これを見ると本当に一概に比較できないというのが学資保険なのです。

 

学資保険加入を徹底比較してみた!

そこで同じ条件で比較するために…

父親35歳という設定で、男の子で出生前加入、0歳、1歳という3つの年齢設定で比較をしてみました!

月払い保険料、年払い保険料、総支払額、満期受取額(300万円)、返戻率を徹底比較してみようと思います。

妊娠中の学資保険加入の比較

お子様の年齢【出生前加入】18歳払込完了

18歳から学資金を受け取るタイプで計算

保険料 総払込額 受取満期金 返戻率
ニッセイ学資保険 月12,680円 2,738,880円 3,000,000円 109.5%
年151,230円 2,722,140円 3,000,000円 110.2%
ソニー生命学資保険(Ⅲ型) 月12,642円 2,730,672円 3,000,000円 109.8%
年150,186円 2,703,348円 3,000,000円 110.3%
JAこども共済(すてっぷ) 月12,780円 2,760,480円 3,000,000円 108.6%
年146,970円 2,645,460円 3,000,000円 113.4%
アフラック学資保険 月13,250円 2,862,000円 3,000,000円 104.8%
年154,879円 2,787,825円 3,000,000円 107.6%
かんぽ生命学資保険 月13,170円 2,844,720円 3,000,000円 104.8%
年156,591円 2,818,638円 3,000,000円 106.4%
明治安田生命学資保険(※1) 月14,626円 2,632,680円 3,000,000円 113.9%
ー円 ー円 ー円 ー%
フコク生命学資保険(※2) 月13,300円 2,713,200円 3,000,000円 110.5%
ー円 ー円 ー円 ー%

(※1)明治安田生命の学資保険は15歳までの払込となります。

(※2)フコク生命の学資保険は17歳までの払込となります。

出生前(妊娠中)に加入する場合、基本的に掛金は0歳で生まれたお子さんと同じ掛金になります。ただし掛ける期間が妊娠中のほうが4ヶ月以上長くなることでそれだけ配当金がたくさん追加されオトクになります。

0歳での加入の比較

お子様の年齢【0歳】18歳払込完了

18歳から学資金を受け取る祝金タイプで計算

保険料 総払込額 受取満期金 返戻率
ニッセイ学資保険 月12,680円 2,738,880円 3,000,000円 109.5%
年151,230円 2,722,140円 3,000,000円 110.2%
ソニー生命学資保険(Ⅲ型) 月12,642円 2,730,672円 3,000,000円 109.8%
年150,186円 2,703,348円 3,000,000円 110.3%
JAこども共済(すてっぷ) 月12,780円 2,760,480円 3,000,000円 108.6%
年146,970円 2,645,460円 3,000,000円 113.4%
アフラック学資保険 月13,250円 2,862,000円 3,000,000円 104.8%
年154,879円 2,787,825円 3,000,000円 107.6%
かんぽ生命学資保険 月13,170円 2,844,720円 3,000,000円 105.4%
年156,591円 2,818,638円 3,000,000円 106.4%
明治安田生命学資保険(※1) 月14,626円 2,632,680円 3,000,000円 113.9%
ー円 ー円 ー円 ー%
フコク生命学資保険(※2) 月13,300円 2,713,200円 3,000,000円 110.5%
ー円 ー円 ー円 ー%

(※1)明治安田生命の学資保険は15歳までの払込となります。

(※2)フコク生命の学資保険は17歳までの払込となります。

0歳での加入の場合、基本的に掛金は妊娠中と同じになります。ただし掛ける期間が妊娠中のほうが4ヶ月以上長くなることで積立金が多くなるため受取金額がオトクなのは妊娠中ということになります。

1歳での加入の比較

お子様の年齢【1歳】18歳払込完了

18歳から学資金を受け取るタイプで計算

保険料 総払込額 受取満期金 返戻率
ニッセイ学資保険 月13,510円 2,756,040円 3,000,000円 108.8%
年161,130円 2,739,210円 3,000,000円 109.5%
ソニー生命学資保険(Ⅲ型) 月13,650円 2,784,600円 3,000,000円 107.7%
年160,524円 2,728,908円 3,000,000円 107.8%
JAこども共済(すてっぷ) 月13,632円 2,780,928円 3,000,000円 107.8%
年156,759円 2,664,903円 3,000,000円 112.5%
アフラック学資保険 月14,100円 2,876,400円 3,000,000円 104.2%
年165,816円 2,818,872円 3,000,000円 106.4%
かんぽ生命学資保険 月13,170円 2,844,720円 3,000,000円 105.4%
年156,591円 2,818,638円 3,000,000円 106.4%
明治安田生命学資保険(※1) 月15,773円 2,649,864円 3,000,000円 113.2%
ー円 ー円 ー円 ー%
フコク生命学資保険(※2) 月14,300円 2,745,600円 3,000,000円 109.2%
ー円 ー円 ー円 ー%

(※1)明治安田生命の学資保険は15歳までの払込となります。こちらは300万円が受取りできるように計算しています。

(※2)フコク生命の学資保険は17歳までの払込となります。

1歳のお子さんの場合、返戻率を考えるならJAこども共済または明治安田生命の学資保険が110%以上の返戻率となっています。また年払いできる保険のほうが多くのお金を積み立てることができます。

児童手当で学資保険に入るのはアリなのか?

いつ加入が一番いいのか?

これを見ると…一番お得なのは、妊娠中の加入ということがよくわかります。

何よりも出産予定日の140日前から加入できるということは、満期金の受取に合わせて選べるということ。

あまりにも先のことでぱっとしないかもしれませんが、現実として大学進学になると一気にお金が必要になる現実があります。

高校3年の時に、学校から推薦入試で秋に大学入学が内定したとします。すると学資金の振込期日が10月末または11月中旬と指定されています。ということは、推薦入試の可能性がある方にとっては、10月半ばには学資保険の満期金が受取りできるように逆算して、加入しておくことが大切です。(ニッセイは17歳または18歳の7月に受取できます)

また、一般のセンター試験を受けて、志望校の本命が国公立大学である場合、誰でも私立の滑り止めの受験をします。私立に合格すると3月末までに入学手続き保留をすることができるのですが、入学金+授業料+設備費という前金で支払いが条件となっておりまとまったお金が必要になります。(※入学金以外のものは4月に返金されます)

仮に…3校の滑り止めに受かっていて、1校だけ保留にするとなると最低でも文系100万円、理系150万円前後がかかります。それもしっかりと考えた上で契約しておきます。

やはり学資保険を検討するなら妊娠中に資料を取り寄せておき、1歳の誕生日になるまでには加入しておくのが一番いいということになるはずです。

もし1歳になったばかりだけどまだ学資保険に加入していない…という方は、マイナス金利の影響を受けないうちに早めに加入を検討しておきましょう!

 

オススメ記事

1

我が家がネット通販でもっとも利用しているのが楽天市場。その楽天市場のセールの中でとても買い物しやすいのが楽天お買い物マラソンと楽天スーパーセールです。 10店舗買い周りするとポイントが10倍になり、更 ...

2

何かと話題になっているもち麦。実は妊婦さんには好都合な食材だって知っていますか? 妊婦になり、産院で行われた母親学級。その時に助産師と管理栄養士さんが主に話をしてくださったのですが… その中で管理栄養 ...

3

学資保険を検討しているという方、もしかして高い学資保険の掛け金にびっくりしていませんか?年収が高いご家庭ならば月額15000円とか20000円という学資保険を掛け続けることはできますが。   ...

4

無印良品を使っているというママさんって多いですよね?そんな無印愛用家の方に是非お知らせしておくべき無印ファミリーセールを紹介します。 スポンサーリンク 無印ファミリーセールとは? 簡単に言うと、無印良 ...

5

赤ちゃんができて、生まれた後からすぐ必要になるのが紙おむつです。 何よりも、今、数多くの紙おむつが販売されており、以前ならパンパースが一番!とかメリーズがいい!という感じで分かれていました。 ところが ...

6

家計簿を付けたことがある主婦は8割ですが、実は定期的に継続している方は約3割に満たないという結果。 つまり、家計簿ってのはそもそも付けたほうがいいのはわかっているけれど、なかなか継続しないというのが現 ...

-学資保険
-, , , , , , , ,

Copyright© 育児にかかるお金のことを考えるブログ , 2024 All Rights Reserved.