育児にかかるお金のことを考えるブログ

子どもが生まれると貰えるお金とかかるお金に関して個人的にまとめているブログ

学資保険に加入すべきか?悩むなら事前にシュミレーションを!

更新日:

お子さんがいるとどうしても将来のお金の不安は大きくなります。

まだうちは保育園にも行っていないから…と思っていても、なんだかんだでお金がかかるのは事実です。

そこで、学資保険に加入すべきか、悩む方に先日、FPさんの相談で言われたことを、悩む解決策になることをまとめてみたいと思います。

スポンサーリンク

学資保険は必ず入ったほうがいいのか?

先日、保険のビュッフェのFPさんと面談をしてきました。

私の担当のFPさんというのは、同じ立場で物事を大変わかってくれる方で、悩みを打ち明けやすいのです。

そこで、思わず聞いてみたのが

学資保険に加入したほうがいいですか?

とね。

すると…

学資保険ですが、どういう目的で入りたいのか?という部分によって変わってきます。

そもそも保険というのは、家や車を買うような感じでずっと支払いが続きます。

仮に、設計上の保険料が10,000円。この1万円の保険料を絶対に18年間払い続けられるということであれば加入したほうがいいですが、それ以外は手元貯金のほうが効率がいいです。

また、預貯金が500万円以上あり、その中から250万円を保険料に全期前納するという場合であれば、ぜひともという形で加入をオススメしますが、月々の保険料を家計費の中で節約して掛金を払うという形で加入するというのは、無理な経済状況になりますのでオススメできませんね…

ということです。

 

事前にシュミレーションをする

たしかに、学資保険というのは、見た目にお得感がありますし、安心感があります。そのため、加入しておいたほうがいいんだろうな〜というのは、誰でもわかっていると思います。

学資保険というものの特徴としては、定められた期間、ずっとかけ続けることを条件として、18歳で大きな金額を受取できるものとなっています。

でも、子どもが大きくなってくると、いつ大きなお金が動き、更に、今の収入が絶対的に確保される保証というものはありません。

そこで、最初にやるべきは10年先まで見通すためのマネープランということになります。

 

学資保険のを検討する前にマネーライフプランをつける

 

今は、お子さんが小さいということで、あまり大きなお金の出費はないと思います。

そのため、一見すると、家計も余裕があるように感じるのかもしれません。

ところが、私は2人大学生になっていますが、お金がかかってくるのが小学校高学年、中学生あたりからなのです。

また、地域性があると思いますが、小学校に上がると習い事をさせるというご家庭もでてくると思います。

つまり、思ったよりも学費以外のお金もどんどんかかってくる時期がこれからやってきます。

我が家は、大学生がいますが、やはりお金がかかりはじめたのは小学校&中学生になってからです。

小学校に上がると、習い事をはじめます。英語やエレクトーン、ピアノ、習字、クラッシックバレエなど2〜3個通っている方は多いです。それだけで月2〜3万円が出て行くのです。

また中学生や高校生になるとお小遣いをあげることになり、携帯電話も持ち始めます。いくら格安スマホが流行っていると言っても…それでも3,000円くらいは毎月固定費として出ていきます。また、食費も大人1人分になりますので、お子さんが小さい時とは生活費の合計金額が大きく増えるのです。

そういう、子どもが大きくなってから、将来かかるお金のことを考えて、学資保険に入って掛金をずっと払い続けられるかを考えることが大切なんですね。

何よりも学資保険は満期前で解約すると、掛けた金額の1/3も戻ってきません。そういうずっと払い続けられるかも考えて欲しいのです。

 

学資保険掛け金は事前に見積が鉄則!

学資保険に掛けられるお金のシュミレーションができたら、今度は実際に見積もり(設計書)をそれぞれの保険会社さんからもらうことになります。

毎月、学資保険として貯蓄できる金額を確保できる!ということがわかってはじめて、保険の無料相談を使って見積もりを出していただくという流れが最もいい方法です。

見積もりを出していただく目的の他に、どういう保険を学資保険として掛けたら良いのかという濃い内容もしっかりと相談することができます。

↑明治安田生命つみたて学資の資料請求をすることができます!

※2019年6月現在、返戻率NO.1はソニー生命の学資保険です。

ソニー生命の学資保険のデメリットはコレだった!

 

児童手当を学資保険の掛金に!

子どもの教育資金(進学費用)をしっかりと確保できるときに、必ず貯めてほしいのが児童手当になります。

どのご家庭でも必ず子どもが15歳の中学3年3月末までは貰える国からの手当金です。(所得制限があってもお子さんがいるご家庭は必ず支給されます!)

児童手当ですが…

15歳中学校卒業までに貰える金額は4月生まれのお子さんで195万円にもなります。3月生まれのお子さんですと179万円になります。この差ははっきりって超大きいですが、それでも約180万円が無料で貰える手当なので、これをいっそのこと学資保険の掛金に回すという方法は有りなんです。

児童手当で学資保険に入るのはアリなのか?

このやり方を教えてくれたのも、FPさんでした。

FPさんは、児童手当で加入できる金額の学資保険をオススメしてくれます。また最近では返戻率重視の傾向を踏まえて、低解約返戻金型の終身保険を勧めてくるFPさんも多いです。

ただし、本当にオトクな低解約返戻金型の終身保険というのはFPさんがもう契約できない仕組みとなっているようなので、ご自身で調べて見積もりを取り寄せる必要があります。

 

それが返戻率が高いアフラックのWAYSという終身保険です。気になる方はアフラックのHPより申し込みして設計書を取り寄せてみるといいです。

 

 

オススメ記事

1

我が家がネット通販でもっとも利用しているのが楽天市場。その楽天市場のセールの中でとても買い物しやすいのが楽天お買い物マラソンと楽天スーパーセールです。 10店舗買い周りするとポイントが10倍になり、更 ...

2

何かと話題になっているもち麦。実は妊婦さんには好都合な食材だって知っていますか? 妊婦になり、産院で行われた母親学級。その時に助産師と管理栄養士さんが主に話をしてくださったのですが… その中で管理栄養 ...

3

学資保険を検討しているという方、もしかして高い学資保険の掛け金にびっくりしていませんか?年収が高いご家庭ならば月額15000円とか20000円という学資保険を掛け続けることはできますが。   ...

4

無印良品を使っているというママさんって多いですよね?そんな無印愛用家の方に是非お知らせしておくべき無印ファミリーセールを紹介します。 スポンサーリンク 無印ファミリーセールとは? 簡単に言うと、無印良 ...

5

赤ちゃんができて、生まれた後からすぐ必要になるのが紙おむつです。 何よりも、今、数多くの紙おむつが販売されており、以前ならパンパースが一番!とかメリーズがいい!という感じで分かれていました。 ところが ...

6

家計簿を付けたことがある主婦は8割ですが、実は定期的に継続している方は約3割に満たないという結果。 つまり、家計簿ってのはそもそも付けたほうがいいのはわかっているけれど、なかなか継続しないというのが現 ...

-学資保険
-

Copyright© 育児にかかるお金のことを考えるブログ , 2024 All Rights Reserved.