県外の国公立に進学した子が3月に大学を卒業します。なんとか単位も足りて、昨年5月に有名な企業から内定をもらっており、あとは入社式を待つのみとなりました。
上の子が女の子であることで、色々な生活費がかかりましたので、その4年分を参考にまとめておきます。
スポンサーリンク
国公立で一人暮らし
高校3年の1月から私立大学の受験をスタートし、数校受験し、2月下旬に滑り止めの私立大学の第一志望に合格して、入学金200,000万円を払いました。そして、入学手続きを保留しておいたあのときが懐かしく思います。
その後、3月8日に前期の合格となり、入学手続きに一緒に行きました。
まずやったこととしては、一人暮らしをすることになりますので、住まいを確保することです。
一人暮らしの住まい選び
こちらは東京大学生協がやっているお部屋探しのページです。受験して合格してから住まい探しって手間がかかりますので手付金を払って予約できると思いますので、国公立の場合は利用するといいです。
上の子が受験した大学生協が提携している不動産屋さんの場合、1ヶ月分の家賃を手付金で払っておくと前期試験または後期試験まで物件を取り置きすることができ、合格なら前金として取り扱われ、不合格だとそのお金は戻ってくるというありがたい仕組みを使わせていただきました。(不動産屋さん毎に扱いが違うので同じとは限らないので注意してください)
この手続を1月にやっておいたことで、住まい選びは時間がかからずに終わってホットしています。
家賃ですが、我が家が選んだ物件はかなり良質物件で、オートロック、管理人が毎日観察をしてくれる、トイレ風呂別、ワンルーム、角部屋というものでこれが50,000円代っていうものでした。
契約に関しては、敷金礼金無し、家賃を前払い2ヶ月分、不動産管理費2ヶ月分、火災保険1年分、不動産仲介料3ヶ月分の合計を振込すればOKというものです。(振込した金額は30万円くらいだったと思います。)
多くの学生さんは3月中に入居するということだったのですが、卒業式が3月25日くらいにあるのでこれを考えると3月末まで契約があったほうがいいと思ったので4月1日入居に決めています。
生活費はいくらかかるのか?
生活費…これがいくらかかるのかがまったく読めず苦労した部分です。
食費、日用品、光熱費って言う部分が一人暮らしでいくらかかるのかがまったくわからず苦労しましたが、ひとまず5万円でやりくりしてもらい、本人の希望もあってアルバイトで自分のお小遣いを賄うということで決め、毎月ゆうちょ銀行の口座へ50,000円を振込しました。
ただ、50,000円ってかなり少ないほうだったようで、周りのお友達は10万円くらいの生活費をもらって家賃別ということで貧乏学生ということを言われたと言っていましたね。
でも、これ以上は払えませんから、50,000円でなんとかやりくりをしてもらいました。
4年間の生活費はいくらかかった?
アバウトな計算となってしまうのですが…
項目 | 金額 | 補足 |
---|---|---|
仕送り | 240万円 | 月50,000円 |
携帯代金 | 38.4万円 | 月8,000円 |
ネット回線 | 28.8万円 | 月6,000円 |
帰省交通費 | 24万円 | 年3〜4回 |
その他補填 | 24万円 | 月平均10,000円程度 |
合計 | 307.2万円 |
仕送りの中に光熱費が入っています。
聞いてみたら電気代4,000〜5,000円、水道、ガス代で3,000〜4,000円だそうです。そのため残りの40,000円がほぼ食費となっていたということです。
あと、大学進学してからは食料品はこちらから買って送っています。レトルト、お菓子など保存のきくものはほぼ送っています。自炊するということで、料理に使う鍋、フライパンなどはすべてこちらから買って送っています。そのため食費に関しては40,000円前後でなんとかやりくりしていたと思います。
もう一つ、忘れてはいけないことがあって、上の子ですが、大学の近くに住んでいるKさんという方に、よく夕食をごちそうになっていたそうです。
Kさんは色々な事情があって家族とは離れて生活してきたそうで、同じ大学の学生さんを集めて食事会をしている方なんだとのこと。泊まる部屋がない!という学生さんには格安で泊まる場所を準備してくれているというあしながおじさんのような存在の方なんだそうです。
きっと我が家の子どもが卒業しても、これから入学する予定の学生さんもこの方にお世話になるお子さんがいるかもしれませんね。(読んでいる方でこの方にお世話になった方は、この内容が伝わるかと思いますが。)
アルバイトで103万円以内!
4月に大学の入学式があり、私も一緒に参加しました。
その時、すぐ子どもが言ったことが「ゴールデンウィーク過ぎたらバイト始める!だから4月はお小遣いもなんとかしてほしい!」ということ。(最終的には、3ヶ月で取らなければならない単位が山のようにあってアルバイトを始めたのは7月くらいからですけど)
なんか、大学に入学すると、最初のオリエンテーションで「自分で時間割を作る」という最初の課題があって、その提出期限が4月半ばくらい。その時間割を組み立てることがすごく大変で苦労した…という過去の先輩の口コミでわかったようで4月はとにかく大学に慣れるということをやると言ってました。
その後、運良く大手のスターバックスにバイトとして雇用してもらうことができ、4年間無事にアルバイトできました。
-
アルバイトは大手企業でやったほうが有利になる!将来の就職を考えるバイト先選び
高校生、大学生になるとアルバイトしたい!と思うのは、いつの時代も同じですよね。私も、高校生のとき、あまりにもお小遣いが欲しく部活しながらアルバイトをしていました。 子どもにはできれば大手企業でバイトを ...
アルバイトですが、やり過ぎ注意ですので、そのあたりは親御さんのうるさい一言が必要なんだと思います。うっかり103万円以上稼いでしまうと、親の扶養から外れ、何よりもいたい税金がたくさん持っていかれますので注意してください。