先日、行われた楽天スーパーセールで、思わず欲しくなった牛タン。
東京駅の中に牛タン定食がとてもオイシイことを思い出し、家で食べられないか…と思い、ふと見たら思わずポチってました。
そんな仙台名物の牛タンをレビューします。
スポンサーリンク
牛タンしお味は最高だった!
ごめんなさい…
レビューなのに、なぜか焼いたときの画像がありませんm(_ _)m
↑こちらGoogleで画像をご覧ください…
楽天市場の牛タンってここ3年くらいで随分、値上がりしました。
以前、買ったときって1kg3,000円くらいだったのですが、今は値上がりしていて、1kg5,400円くらいが最安値になっています。
【東日本地域限定送料無料】お徳用牛たん≪たん中のみしお味1kg≫【アメリカ産/仙台名物/牛タン/冷凍便】
|
今回、私が買ったのはこちらのショップで、楽天スーパーセールで半額になっていた時に買いました。
冷凍品で届きます。基本的にクール便で来ますので受取するときは、時間指定したほうがいいと思います。
この中身は1kgで、500gずつ小分けになっていますので、4人家族だとちょうどよい量ですが、2人家族だと食べきれないかもしれません。
数えてみると500g12枚入っていますので、1人3枚という感じで食べられます。
大きさは1枚8cmくらいの直径なので、かなり大きめです。私は、これを半分に切手焼きましたので24枚にしています。
もう少し小さくという方は1枚を1/3にカットすると一口で食べられます。
牛タンのオイシイ焼き方
冷凍で届く牛たんですが、冷蔵庫で8時間の自然解凍するのが基本です。
ただ、すぐ食べたい!というときは、流水をして10分位かかりますが、キレイに解けます。
フライパンに油なしで、牛タンを並べてしっかりと焼きます。焼いていると牛タンがちょっと反ってきます。(説明には真ん中が膨らむってありますが、形が少し変形してきます。)それが裏返しするサインです。
裏返す時に、牛タンから脂が出てきてますのでペーパータオルで脂を拭き取りながら焼くととてもキレイに焼くことができます。
反対にして膨らみが確認できたら焼き上がりです。
牛タンが焼けるときの端っこ部分が白くなる感じ…焦げるのと違うですが、なんというか、切れ目がぱっくり割れてきたら焼けたという証拠です。
あまり焼きすぎると硬さが出てきますので、焼きすぎないようにしたほうがいいです。
牛タンは麦ごはん&とろろで!
私は、以前、東京駅の中にある利休の定食が大好きで、そこの麦ごはん&とろろで牛タンを食べるスタイルが気に入っております。
つまり、家でも牛タンのときは、もち麦ごはん&とろろで定食風にして食べさせています。
【最大1000円オフクーポン】【H29年6月産 新麦!】国産 もち麦 1kg 国内産 雑穀米に もちむぎで脱メタボ 食物繊維 食品 もちもちの麦「もち麦」モチムギ 1キロ 無添加【メール便送料無料】
|
★送料無料★冷凍国産とろろ 50g×20個入「調味料 鍋 そば 天ぷら 冷凍食品 業務用 セット商品」【RCP】
|
基本的に、新鮮な長芋がスーパーに売っているときはそれをすりおろして使っています。はっきり言って自分ですりおろして食べるほうが美味しいです。ただ、旬を逃すと、スーパーにある長芋って新鮮さがないことがあります。古い長芋だと美味しさがないので、冷凍の業務用とろろを使います。
これ、20個2,500円くらいなので安価でつかいやすいんですよね。
銀だこでつかわれているのもこのタイプなので、ちょっとしたときに年越しそばなどを食べるタイミングで冷凍されていると超便利です。
牛タンですが、こまめにセールをやっているので、「カネタ 牛タン
」と楽天市場で検索してみて、価格をチェックしておくといいと思います。